2025.03.25 「ルールを伝える前に、心を寄せる姿勢」
本日の朝礼では、「7つの習慣」から第5の習慣である
『まず理解に徹し、そして理解される』
についてお話させていただきました。

🌼ルールを伝える前に、心を寄せる姿勢
医療の現場では、正しい情報を的確に伝えることはもちろん大切
ですが、来院される患者さまの「気持ち」に寄り添うことが何より
求められます。
特に、お子さんの体調が悪く不安や焦りの中でいらっしゃる保護者の
方に対して、「ルールですから」と一方的にお伝えするのではなく、
その感情を受け止めてから説明することで、同じ内容でも
「受け止め方」がまったく違うものになる、と実感します。
🌸相手の立場を理解しようとする姿勢が信頼を生む
「正解がひとつではない場面で迷うこともある」
そんな時こそ、臨機応変でありながらも一貫した“思いやり”が大切
「まず相手を理解しよう」とする姿勢は、単なる接遇を超え、
私たちが目指す“笑顔で安心して出産や子育てができる社会”の土台となると感じました。
🕊️今日の学びを明日へつなげて
私たちは日々の業務を通じて、多くのご家族と関わらせていただいています。
その一つひとつのやり取りにこそ、信頼を育むチャンスがあると再認識できる朝でした。
「まず理解に徹する」という姿勢を、チーム全体で共有しながら、
これからも患者様の“心”に寄り添える医療を提供してまいります。
次回の「7つの習慣」共有もどうぞお楽しみに!
スタッフ一同、より良いチーム、より良いクリニックを目指して日々前進していきます。