2024.07.15 「まず相手の意見や気持ちを理解すること」

みなさん、こんにちは。

本日は「7つの習慣」の中から「まず理解に徹し、そして理解される」についてお話しいたします。このブログでは、その内容とともに、私たちのクリニックがどのようにしてこの習慣を日々の業務に取り入れているかを共有します。

7つの習慣:「まず理解に徹し、そして理解される」
「7つの習慣」の第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」は、効果的なコミュニケーションのために重要な原則を教えてくれます。

主なポイント:
理解することの重要性: 他者とのコミュニケーションにおいて、まず相手の意見や気持ちを理解することが大切です。理解しようとする姿勢が信頼関係を築きます。
実践の具体例: いろいろな立場の人と話す際には、自分の意見を理解してもらうために、まず相手の言いたいことをしっかりと理解する努力が必要です。相手の話を聞き、お互いの妥協点を探ることが効果的です。
クリニックでの応用: 私たちのクリニックでは、患者さん一人ひとりのニーズや不安を理解し、丁寧に対応することを心がけています。スタッフ同士のコミュニケーションにおいても、相手の話をしっかりと聞き、理解し合うことで、チームワークの向上を目指しています。
実践のためのポイント:
積極的に傾聴する: 患者さんや同僚の話を聞く際に、相手の話に集中し、途中で遮らないようにしましょう。
共感の姿勢を持つ: 相手の立場や感情に共感することで、信頼関係が深まります。
質問をする: 相手の話を理解するために、適切な質問を投げかけることが重要です。疑問点や確認事項を明確にすることで、誤解を防ぐことができます。
私たちの取り組み
私たちのクリニックでは、スタッフ全員が「7つの習慣」を実践し、日々の業務に役立てています。「まず理解に徹し、そして理解される」の重要性を改めて確認しました。この習慣を取り入れることで、患者さんとの信頼関係が深まり、より質の高い医療サービスを提供できると確信しています。

今後も、スタッフ全員で「7つの習慣」を実践し、クリニック全体の成長と患者さんの満足度向上を目指してまいります。

皆さんも、ぜひ日々の生活や仕事に「7つの習慣」を取り入れてみてください。共に成長し、より良い社会を築いていきましょう。

PAGE TOP