2024.07.29 「まず理解に徹し、そして理解される」
皆さん、こんにちは!
今日のブログでは、朝礼で発表された「7つの習慣」第5の習慣についてお話しします。この習慣は「まず理解に徹し、そして理解される」という大切な考え方を強調しています。
第5の習慣: まず理解に徹し、そして理解される
最近、気温が40度近くまで上がる日が続き、夏風邪などで体調を崩される患者さんが増えています。こうした状況下で、私たちが心がけるべきことは、患者さんの話に真剣に耳を傾け、気持ちや状況をしっかりと理解することです。
「理解に徹する」というのは、単に話を聞くことだけではありません。相手の立場に立ち、共感し、その立場からの声を聞くことを意味します。患者さんが感じている不安や苦痛を理解することで、信頼関係を築き、より良いケアを提供することができます。
例えば、患者さんやそのご家族が抱える不安や疑問に対して、丁寧に対応し、親身になって話を聞くことで、彼らの安心感を高めることができます。私たちが提供するケアが、患者さんにとって少しでも安心できるものであるように努めていきましょう。
実践例
ある日、ある患者さんが診察に訪れました。彼は最近の体調不良に加え、家庭の問題で大きなストレスを抱えていました。診察中、彼の話をじっくりと聞き、共感の気持ちを持って接することで、彼は少しずつ心を開いていきました。その結果、彼は診療に対しても前向きな気持ちを持つことができ、治療の効果も向上しました。
このように、「理解に徹する」ことは、患者さんとの信頼関係を深め、治療効果を高める上で非常に重要です。
結論
私たちスタッフ一人ひとりが、患者さんの声に真摯に耳を傾け、共感の気持ちを持って接することで、より良いケアを提供することができます。そして、患者さんやそのご家族が安心してクリニックを訪れることができるよう、日々努力していきましょう。
今日のブログはここまでです。これからも「7つの習慣」を実践し、患者さんとの信頼関係を築いていきましょう。