2024.12.23 「主体性を発揮するとは?」

こんにちは!クリニックの医療事務スタッフです。
今日は朝礼で「7つの習慣」の中から第1の習慣『主体性を発揮する』について発表しました。
その内容をこちらのブログでもシェアしたいと思います。

◆ 主体性を発揮するとは?
「主体性を発揮する」とは、どんな状況でも自分の行動や態度に責任を持ち、コントロールできることに集中する姿勢のことを指します。特に医療現場では、突然の変更や予想外の出来事が多々ありますよね。そんな時、状況に振り回されるのではなく、冷静に対応できる力が求められます。

◆ 日々の業務でどう活かしている?
たとえば、患者様やご家族から急な変更や問い合わせをいただいた時、焦って受け身になるとミスにつながる可能性があります。
でも、「次の患者様が安心して診察を受けられるには何が必要か?」を考えながら対応することで、自分がコントロールできることに集中でき、前向きに行動することができます。

このような積み重ねが、クリニック全体の雰囲気や業務効率を高める結果につながると感じています。

◆ 私たちが目指す姿
医療の現場は常に変化し続けています。その中で、「主体性を発揮する」姿勢を大切にしながら、患者様やご家族が安心してご来院いただける環境を作り続けたいと思います。スタッフ一人ひとりが責任を持って行動することで、チームとしての力もさらに発揮できると信じています。

これからも「7つの習慣」を日々の業務に活かしながら、より良いクリニック作りに努めていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のブログもお楽しみに♪

PAGE TOP